JUCは、本スタディグループでは知識と技術の向上を目指し、お互いが尊重し合いながら研鑽し
「利他の心」を持つことを基本としています。
役職 | 名前 |
---|---|
会長 | 馬場 正英 |
副会長 | 土肥 博幸 金成 雅彦 平井 友成 |
企画・運営 責任者 | 村川 達也 |
渉外 責任者 | 神田 亨 |
記録・会場 責任者 | 坂田 憲彦 |
総務 会計 責任者 | 村岡 卓也 |
会則委員 責任者 | 土肥 博幸 |
名誉会長 | 水上 哲也 |
歯科治療は近年めざましい進歩を遂げ、若い臨床医からベテランに至るまでその技術は年々向上している。特にインプラント治療や再生療法では、この10年大きな進化を遂げ、あるレベルに達すると同時に、昨今では緩やかな歩みに変化してきた。一方で社会は超高齢化時代をむかえ、歯科医療に対するニーズも変化し、歯科に対する期待は益々増加してきている。
九州には従前より、糸瀬正通先生や下川公一先生、河原英雄先生といった多くの偉大なリーダー達が、その強烈なリーダーシップにより若手歯科医師を引っ張ってきた歴史がある。しかし世界のIT化の進歩は急激で、それにより情報収集に地域間格差はなくなり、また交通機関の発達に伴い国内での距離感や時間差は減少し、ひと時代前の地域間での臨床的特徴や偏った傾向は徐々に改善され、それぞれの地域の臨床医は手を取りつつ情報交換することが年々盛んになってきた。こういったことは国内に留まらず世界に目を向け、そこに飛び出す歯科医師の増加にも繋がっている。
我々JUCは、各々の歯科医療レベルを向上するため、あらゆる方面に目を向け、国内、海外の学会等に積極的に参加し、また開業医、大学研究という垣根を取り払い、基礎、臨床両面からともに学び、共に協力し教育しあうことにより「利他の心」でスタディーグループ活動を実践していく。
スタディグループJUCは2012年4月に発足した新しいスタディグループです。
JUC(Japan United Colleagues)のUnited Colleaguesは仲間達の協同体すなわち『共に学び合う仲間』という意味です。その基本理念は知識と技術の向上を目指すこと、そしてお互いを尊重し合いながら「利他の心」を持つことです。
近年、歯科治療はめざましい進歩を遂げ、若い臨床医からベテランに至るまでその技術は年々向上しています。特にインプラントや再生療法ではこの10年大きな進化を遂げています。一方で情報や交通機関の発達により地域間の距離感や時間差は減少しそれぞれの地域の臨床医は手を取りつつ情報交換することが年々に盛んになっています。このような情勢のなかJUCは職人的な技術の向上を目指すとともに最新の情報を取り入れることの両立を目指してゆきます。
またメンバーの各人は技術レベルの向上を目指すだけでなく社会人、医療人としての自覚をもちみずから人格形成につとめ国民の健康増進に努めることを目的としています。
このため私たちは毎月の例会ににおいて症例発表、テーマに基づく発表を行い、あるいは外来講師を招聘し知識の向上に努めます。また、時にはその成果を発表会というかたちで呈示し自らの臨床を広く同業の方々に見ていただくことで更なる発展を目指してゆきます。
JUCの構成は、開業医を主体としたアクティブメンバー、アドバイザー的な立場のサポートメンバー、そして大学関係者や開業医でない歯科医師からなるアカデミーメンバーならびにオブザーバー、ヤングメンバーから成り福岡を拠点として活動しています。みなさんとても素晴らしい仲間たち(Colleagues)です。
2024年4月吉日
JUC 会長 馬場 正英
〒838‐0065
福岡県朝倉市一木1146-1
むらおか歯科医院内 JUC事務局